「物を捨てる」ことに抵抗はありますか?
私はすごくありました。
買った時の価値、支払ったお金を考えて「もったいない」と思っていたのです。
そんな私がサクサク捨てられるようになったことについてお話します。
捨てているのは物じゃない
まず、捨てているのは「執着だ」と思うようになりました。
このキッカケが何だったか詳細は忘れたのですが、引っ越しなど「どうしても急いで圧倒的になくさないといけない」という状況だったと思います。
今までだったら売ったり、あげたりしている時間と手間がなかったんですね。
もちろん、引っ越しといっても少しの時間猶予はるので最初はダラダラと作業をしていました。
でも、いずれ期限はやってきます。
考えながら物の選別をしていくうちに、この作業は何のためにやっているんだろう?労力をかける価値はあるのか?
「執着しない」を心がけているのに、私のこの「もったいない、売ってお金にしたい」という気持ちはまさに執着ではないか?と考えるようになりました。
そうすると、不思議と目に映る物が『執着』として見えるようになってきたんです。
もちろん愛用していた物なので、悪者ではないのですが、その物への私の気持ちがあたたかい物ではなく「邪魔者扱い」になっていたことに気がつきました。
そうなると、物との関係は終わっていますね。。
物を捨てるときのコツを普段から考えているのですが、やはり「メンタルがすべて」と言っていいでしょう。