こんにちは!【誰でも強運体質】整理収納アドバイザーの美帆です。
今日はサンキャッチャーについてお話します^^
サンキャッチャーとは
あなたはサンキャッチャーを知っていますか?
サンキャッチャーとは、窓辺に飾るキラキラした飾りです。

サンキャッチャーは太陽の光を反射して、室内に虹を映し出してくれるインテリア雑貨なのですが、運気アップにも効果的なんです。
虹は神様が約束してくれた宝物

虹は神様との約束が目に見える形になったものです。
雨上がりにきれいな虹を見て幸せな気持ちになったことはありませんか?
あの虹は神様が「あなたとの約束を忘れていないよ」というプレゼントです。
サンキャッチャーはその虹をいつでも自分の家で見ることができる素敵なアイテムです。

太陽とその光にはとてもパワーがありますよね。
地球上の生命のほとんどが太陽のおかげで生きていられます。
私はサンキャッチャーが作り出す小さなたくさんの虹をみると、幸せなシャワーをあびているような気持ちになります^^
「幸せな気持ちになる」は運気アップの基本です。
サンキャッチャーの素材と形

素材
販売されているサンキャッチャーには、オーロラ色など色加工がしたものと、そうでないものがあります。
光の反射は素材や色によって変わってくるので、好きなものを選んでみましょう。
サンキャッチャーの素材はガラスやアクリルが使われています。
高品質な素材ほどお値段は高いですが、虹がきれいにでます。
スワロフスキー社のクリスタルガラスは虹の出方、太陽光を反射していないときの輝きが格段に美しいです。
私はまだスワロフスキーのサンキャッチャーを手に入れていませんが、いつか飾ってみたいと思っています。
つるんとした水晶玉やガラス玉はサンキャッチャーにしてはいけません!水晶玉は太陽の光を虫めがねのように一点に集めるので、火災の危険性があります。
サンキャッチャーの形
サンキャッチャーには色々な形があります。
風水的な観点からみると、しずく型のものより丸形のもののほうが運気アップの効果が高いとされています。
サンキャッチャーの飾り方
サンキャッチャーは飾るとNGな場所があります。
それは、
- 家の中心(住宅の太極、坐(ざ)、向(こう)と言われる部分)
- トイレ
- 玄関
です。
中心はわかりやすいですが、【坐(ざ)】と【向(こう)】は馴染みがないですね。
次のイラストをみてください。

玄関につるすとせっかく入ってきた良い気【旺気(おうき)】を散らしてしまうことになります。
トイレはよけいなものを置かないのが基本で、サンキャッチャーを吊るしても意味がない場所です。

反対にサンキャッチャーを飾ると良い場所は、太陽光が直接とどかないところなので、
窓辺(太陽光が入らない北の窓辺でもOK)がおすすめです。
また、サンキャッチャーには邪気を拡散させる効果があるので、建物の柱や梁の角がある部分に吊るすのも効果的です。
サンキャッチャーを吊るすのは手軽にできる運気アップ法なので、よかったら試してみてくださいね。